優商会は防水工事を手がける会社です

防水とひとことで言っても様々な種類の工事があります。
種類ごとの特徴を解説いたします。
種類毎に耐用年数や金額、お勧めの仕様箇所等が大きくことなりますので、各防水の種類の特徴を理解しながら、防水種類の選定を進めて行きましょう。

ウレタン防水

img01

主剤・硬化剤を混ぜ合わせたものを塗り重ねることにより防水層を形成していく工法。ウレタン特有の伸びで、継ぎ目のない仕上がりとなります。密着工法や脱気工法、遮熱工法など様々な仕様に対応し、一般的なベランダや屋上の改修方法に適しています。

塩ビシート

img02

塩化ビニール系のシートにボンドを塗布し貼り付けてゆく工法(密着工法)。ただ最近では既存の防水層を撤去せずに新しい防水層を作る絶縁工法が主流になっており、廃材の減量化・撤去費の軽減にも役立っています。そして塩ビシートは燃えにくい性質と自己消火性を持っている為、大面積の屋上等や国道沿いなど工期を短縮したい場合に適しています。

FRP防水

img03

軟質ポリエステル樹脂に硬化剤を添加した溶液を、ガラスマットに浸透させて防水層を作り上げていく工法。耐水性・耐食性に優れており、衝撃にも強い防水です。
物置などの重量物を設置する場合、ペットを放して飼っている場合に適しています。

アスファルト防水

img04

アスファルトルーフィングを使用し接合部を加熱溶解することで、下地への接着で防水層を形成する工法。煙や臭いが少ない為住宅が多く集まる地域などでの施工に適しています。 また少ない防水層で済むため、施工の省力・工期短縮が可能です。

シーリング工事

img05

マンションの外壁をよく見ると建物と部材の接合部の目地や建物の窓硝子、サッシの周囲にゴム状のものがあり、目地部分から水の侵入・空気の通過を防止するために行う工事です。充填されたシーリング材が水密性・機密性を確保して漏水を防ぐことを目的としています。

シーリング材が劣化したり、ひび割れや剥れなどは雨漏りの原因になり、建物の防水性に大きな影響を与えます。お早目の診断をオススメいたします。

下地補修工事

img06
塗装・防水施工などをするにあたり下地面の補修工事をすることです。
凸凹や亀裂・欠損などを削り取ったり、埋めたりするとても大切な作業です。
ビル・マンションなどの建物は主に鉄筋とコンクリートで出来ているので年数が経過するごとに収縮を繰り返し、ひび割れが発生する等の不具合が起こります。そのまま放置するとひび割れから雨水が浸入し内部の鉄筋の腐食を促し、建物の寿命を縮めてしまいます。これを補うために下地補修が必要となるのです。

長尺シート工事

img07

「床が滑りやすい」「階段が滑りやすい」「汚れが付きにくい床にしたい」など、お困りではありませんか。

長尺シートは塩化ビニール系の床材で硬質なため耐久性・耐摩耗性に優れた素材であり、シート自体に模様が入っているものもあり美観もとても良くなります。
また遮音性や防音性にも優れている為、夜間の騒音対策にも効果的です。